フィレンツェと他の街との位置関係はこんな感じです。
私はヴェネツィアの後に訪れました。
ミラノ、ローマいずれの街からも鉄道で移動可能です。
ところで、日本人は「フィレンツェ」と言いますが、私が旅でお会いした方(外国人)は「フローレンス」と呼んでいました。
Firenzeを英名で書くとFlorenceとなり英語での会話の際はフローレンスと言われることもあるので?とならないように覚えておいていただけると良いです。
話がちょっと脱線しましたが、
最寄駅は「Firenze Santa Maria Novella」です。
主に街並みの観光は駅の南から東にかけてという感じです。
駅からサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂まで徒歩10分と、観光客にありがたい距離感となっています。
宿泊する場合はその辺りで宿を取っておけば観光や次の移動が楽になるのではないかと思います。
③練習問題
本日は3級の過去問題から2問ご用意しています。
◆『フィレンツェの歴史地区』で知られるフィレンツェをルネサンス期に支配した財閥として正しいものはどれか。
①ハプスブルク家
②ブルボン家
③メディチ家
④ロマノフ家
◆以下の英文の空欄に当てはまる都市名として、正しいものはどれか。
( ), a city symbolic of the Renaissance, flourished during the early Medici period between 14th and 16th centuries.
①Paris
②Venice
③Athens
④Florence
3級の学習ページのリンクを貼っておきますので、こちらからも復習できます。
ルネサンス(フィレンツェ)3級学習
イタリアの旅は世界遺産を中心に回りました。
さすが世界遺産の宝庫です。イタリアの旅はどの街も素晴らしかったです。
もし20代に行っていれば、もっとハマっていたのではないかと思います。
ちなみに、お気に入りはヴェネツィアなのですが、もし絶対に外せない1番のお勧めは?と聞かれたら、フィレンツェと答えると思います。
景色も街並みも、芸術作品も老若男女が楽しめる街だと思います。
教科書でみていた作品を実物を観ると感慨深いです。あの頃は実物を見に行くことなんて想像すらしていませんでしたから。
さて、いかがでしたでしょうか。
このブログを読まれている方の中には、フィレンツェに行ったことがある方も多いと思います。
ということは、フィレンツェの魅力はそんなもんじゃない!!と思われている方も多いのではないでしょうか。
ここは外せないというところは、コメントに残していただければ、他の方も観れるのでありがたいです。
では、また。
tomo
ランキングに参加していますにほんブログ村世界遺産ランキング
コメントはまだありません