世界遺産検定過去問題(28/90)
- By: Tomo
- カテゴリー: 世界遺産検定3級4級, 過去問題(4級)

ご訪問ありがとうございます。
3ヶ月で世界遺産検定の過去問題を総復習する企画第28日目です。
*この企画の第1日目から始めたい方は4月1日の記事からどうぞ!世界遺産検定過去問題(1/90)
現在進行中の4級の過去問題「2019年9月」は認定者率92.8%と高確率で合格者を輩出した試験でした。
ここまでいかがでしたでしょうか?
本日でいよいよ最終問題となります。残り6問の難易度はやや高めですが、本日も全問正解目指してくださいね。
昨日の問い[43]からの続きです。
◆危機遺産や負の遺産に関する次の文章を読み、以下の問いに答えなさい。
世界遺産としての価値が危機に直面している遺産は、(a)危機遺産に登録されます。オマーン国の「( 45 )の保護地区』は、貴重な動物を守る地域を9割削減したことで、危機遺産に登録されることなく世界遺産の登録を取り消されました。また(b)「負の遺産」とは、人類が起こした過ちを記憶にとどめ教訓とするための遺産です。(c)『広島平和記念碑(原爆ドーム)』も負の遺産と考えられています。
[44]下線部(a)「危機遺産」に関し、リビアやシリア・アラブ共和国の遺産のすべてが危機遺産に登録された原因は何でしょうか。
①洪水により遺産が破壊されたため
②違法な森林伐採が行われたため
③観光客の増加により、行き過ぎた観光地化がみられたため
④過激派による遺産破壊や紛争の被害があったため
[45]文中空欄( 45 )に当てはまる動物は何でしょうか。
①アラビアオリックス
②ジャイアントパンダ
③フィンチ
④ユキヒョウ
ヒント「「危機遺産」と「負の遺産」」
[46]下線部(b)「負の遺産」の説明として、正しいものはどれでしょうか。
①負の遺産は公開が禁じられている
②負の遺産を持つ国は罰金を払わなければならない
③世界遺産条約で正式に定義されていない
④世界遺産条約を締結した国は、負の遺産を登録することが義務付けられている
ヒント「「危機遺産」と「負の遺産」」
[47]下線部(c)『広島平和記念碑(原爆ドーム)』に関する説明として正しいものはどれでしょうか。

①原子爆弾はナチス・ドイツによって投下された
②人類で初めて投下された原子爆弾の被害を受けた
③劣化が進んでいるため、今後10年以内に解体することが決定した
④長崎の被爆地と合わせて世界遺産登録されている
ヒント「広島平和記念碑(原爆ドーム)」
◆島を含む遺産に関する以下の問いに答えなさい。
[48]『「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群』に関し、「沖ノ島」はどのような場所だったのでしょうか。
①海外の国との戦いに備えて、軍隊が休憩した場所
②航海の安全を祈り、国家的な祭祀が行われてきた場所
③農業が盛んで、米を保管する倉庫が置かれた場所
④仏教を研究するための施設が築かれた場所
ヒント「「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群」
[49]『屋久島』では、海岸線から山頂にかけて標高が上がるごとに異なる植生が見られます。標高1,000m以上のあたりから見られる屋久島固有の植物で、樹齢が1,000年を超えるものは何と呼ばれるでしょうか。
①屋久松
②屋久杉
③屋久桜
④屋久桧
ヒント「屋久島(樹齢1000年以上の屋久杉)」
[50]チリ共和国の海岸から西へ約3,700kmの沖合に浮かぶ南太平洋上の小さな島は、モアイ像で有名です。『ラパ・ニュイ国立公園』として島の全域が世界遺産に登録されています。その島は、日本では何という名前で知られているでしょうか。

①イースター島
②バリ島
③ジャマイカ島
④グアム島
ヒント「アメリカ大陸の文明」
以下回答です。
[44]④ [45]① [46]③ [47]②
[48]② [49]② [50]①
さていかがでしたでしょうか。
2019年9月の過去問題50問、全体的な難易度は低めであったと思います。
4月1日から始まったこのシリーズは4級の過去問題3回分が終了しました。
4級の問題では物足りないという方は、ぜひ3級の試験に挑戦しましょう!!
私は3級を受験する予定です。
tomo
ランキングに参加しています
にほんブログ村
世界遺産ランキング
コメントはまだありません