世界遺産検定過去問題(37/90)
- By: Tomo
- カテゴリー: 世界遺産検定3級4級, 過去問題(4級)

ご訪問ありがとうございます。
3ヶ月で世界遺産検定の過去問題を総復習する企画第37日目です。
*この企画の第1日目から始めたい方は4月1日の記事からどうぞ!世界遺産検定過去問題(1/90)
4級の過去問題2019年編は現在進行中の12月の問題50問でラストとなります。
そして本日がその最終日です。4級受験予定の皆様はお疲れ様でした!!
ぜひ本日の最終6問を全問正解で終わりを迎えましょう!
では昨日の問い[44]からの続きになります。
◆さまざまな世界遺産に関する以下の問いに答えなさい。
[45]人間が自然を生かしながらつくり上げた固有の文化を示す景観は何と呼ぶでしょうか。
①文化的景観
②人工的景観
③創造的景観
④民族的景観
[46]『広島平和記念碑(原爆ドーム)』や『アウシュヴィッツ・ビルケナウ:ナチス・ドイツの強制絶滅収容所(1940~1945)』のような、人類が起こした過ちを記憶にとどめ教訓とするための遺産を何と呼ぶでしょうか。

①教育遺産
②伝承遺産
③悪の遺産
④負の遺産
◆城や城壁を含む世界遺産に関する以下の問いに答えなさい。
[47]『琉球王国のグスク及び関連遺産群』は、どの都道府県にある遺産でしょうか。
①福岡県
②沖縄県
③福井県
④青森県
[48]『万里の長城』に関する次の文中空欄に当てはまる語句は何でしょうか(2ヵ所の空欄には同じ語句が入ります)。
『万里の長城』は( )の侵入を防ぐため紀元前3世紀に築かれました。16世紀の明朝後期に現在の形になり、関城で定期的に市場が開かれ( )との文化交流の場としても役割を果たしました。
①ユダヤ人
②チベット民族
③北方遊牧民族
④南蛮人
◆以下の問いに答えなさい。
[49]イラン・イスラム共和国にある、各州の9つの庭園をひとつの世界遺産として登録したものは何でしょうか。
①インカ庭園
②古代ギリシャ庭園
③ルネサンス庭園
④ペルシア庭園
[50]ベネズエラ・ボリバル共和国の『カナイマ国立公園』でみられる、長い年月の間、風雨にさらされたことによって大地が削られてできた山を何と呼ぶでしょうか。

①ウルトラマウンテン
②テーブルマウンテン
③ナイフマウンテン
④ダークマウンテン
以下回答です。
[45]① [46]④ [47]②
[48]③ [49]④ [50]②
いかがでしたか?
まず本日の問題に関連する記事のリンクを貼っておきます。
4級試験を受験予定の方は、ここまでの振り返りと、過去の4級の記事を利用して復習をしていただければ合格に近づくと思います。
試験の申し込みをお忘れなく!!
3級受験の皆様は後日、他の記事を挟んだ後に5月10日から3級の過去問を開始しますのでお待ちください。
では引き続き当ブログをよろしくお願いいいたします。
tomo
ランキングに参加しています
にほんブログ村
世界遺産ランキング
コメントはまだありません