世界遺産検定過去問題(29/90)
- By: Tomo
- カテゴリー: 世界遺産検定3級4級, 過去問題(4級)

ご訪問ありがとうございます。
3ヶ月で世界遺産検定の過去問題を総復習する企画第29日目です。
*この企画の第1日目から始めたい方は4月1日の記事からどうぞ!世界遺産検定過去問題(1/90)
4級の過去問題2019年編は今日からの50問でラストとなります。
本日は基本問題の5問。全問正解を目指していただきたいので、自身のない方は4月1日から昨日までの問題を見直していただいても良いと思います。
せっかくのG.W.自宅で過ごす時間も多い今日この頃、この時間を有効に使いたいですね。
では始めましょう。
◆世界遺産条約に関する次の文章を読み、以下の問いに答えなさい。
世界遺産とは、1972年に(a)ユネスコ総会で採択された世界遺産条約に基づき、( 3 )が認められた遺産のことです。世界遺産条約の誕生には、1960年にエジプトで始まった(b)アスワン・ハイ・ダムの建設が大きく関係しています。世界遺産条約には、国際社会の協力の下で遺産を保護する必要性が書かれています。遺産の保護が十分でない遺産に対しては、世界遺産条約で定められた基金である( 5 )などを用いた援助が行われます。
[1]下線部(a)「ユネスコ」の正式名称はなんでしょうか。

①国際観光学会
②国際連合環境計画
③国際連合教育科学文化機関
④世界保健機関
[2]同じく「ユネスコ」に関し、ユネスコの理念を示した「ユネスコ憲章」の前文に書かれている、次の文中空欄に当てはまる語句はなんでしょうか。
①祈りの壁
②祈りの聖堂
③平和の花園
④平和のとりで
[3]文中の空欄( 3 )に当てはまる、世界遺産がもつとされる価値とは何でしょうか。
①壮大な歴史的価値
②莫大な経済的価値
③顕著な普遍的価値
④多様な独創的価値
[4]下線部(b)「アスワン・ハイ・ダム」が築かれた川はどれでしょうか。

①ナイル川
②アマゾン川
③セーヌ川
④チグリス川
[5]文中の空欄( 5 )に当てはまる基金は何でしょうか。
①国際協力基金
②自然科学基金
③保護活動基金
④世界遺産基金
以下回答です
[1]③ [2]④ [3]③ [4]① [5]④
いかがでしたでしょうか。
本日の問題の参照は以下の記事からどうぞ。
今更だけど世界遺産って?
ユネスコってどんな機関?
ではまた明日。
tomo
ランキングに参加しています
にほんブログ村
世界遺産ランキング
コメントはまだありません