世界遺産検定過去問題(19/90)
- By: Tomo
- カテゴリー: 世界遺産検定3級4級, 過去問題(4級)

ご訪問ありがとうございます。
3ヶ月で世界遺産検定の過去問題を総復習する企画第19日目です。
本日から入ります4級の過去問題「2019年9月」は受験者数にに対する認定者率92.8%と高確率で合格者を輩出しています。
今日からの50問、ヒント無しの腕試しでトライしてみるのはいかがでしょうか
*第1日目から始めたい方は4月1日の記事からどうぞ!世界遺産検定過去問題(1/90)

それでは問題に入ります。本日は4問。全問正解を目指してください!!
◆世界遺産条約に関する次の文章を読み、以下の問いに答えなさい。
どの国や地域の人でも、どんな価値を持つ人でも、同じように素晴らしいと感じる価値を( 1 )と呼びます。1972年に( 2 )で採択された世界遺産条約は、そうした価値をもつ(a)世界遺産を、人類共通の財産として大切に守ることを目的としています。世界遺産に登録されるためには、遺産をもつ国が世界遺産条約を締結した上で、(b)いくつかの条件があります。
[1]文中の空欄( 1 )に当てはまる価値は何でしょうか。
①顕著な普遍的価値
②深遠な哲学的価値
③壮大な歴史的価値
④類まれな金銭的価値
[2]文中の空欄( 2 )に当てはまる語句は何でしょうか。
①ユニセフ総会
②国際博物館会議
③ユネスコ総会
④アジア学術会議
[3]下線部(a)「世界遺産」に登録された物件が記載されている文書は何でしょうか。
①世界遺産ノート
②世界遺産リスト
③世界遺産ライブラリー
④世界遺産マニュアル
[4]下線部(b)「いくつかの条件」に関し、世界遺産に登録されるための条件として、正しくないものはどれでしょうか。
①不動産であること
②各国の法律で守られていること
③遺産をもつ国自身から推薦があること
④一般の立ち入りを禁じていること
本日の問題のヒントはコチラ
「今更だけど世界遺産って?」
「世界遺産に登録されるには」
以下回答です。
[1]① [2]③ [3]② [4]④
さていかがでしたが。
本日は基礎的な問題でした。
明日は今日より少し難しい問題になります。お楽しみに。
tomo
ランキングに参加しています
にほんブログ村
世界遺産ランキング
コメントはまだありません