世界遺産検定過去問題(13/90)
- By: Tomo
- カテゴリー: 世界遺産検定3級4級, 過去問題(4級)

ご訪問ありがとうございます。
3ヶ月で世界遺産検定の過去問題を総復習する企画第13日目です。
*第1日目から始めたい方は4月1日の記事からどうぞ!世界遺産検定過去問題(1/90)
本日は日本の世界遺産からの問題5問です。昨日の問い[15]からの続きです。
◆信仰や宗教にまつわる遺産に関する、以下の問いに答えなさい。
[16]『平泉ー仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群ー』に関する以下の文中の空欄に当てはまる語句として、正しいものはどれでしょうか。
平泉は、藤原清衡が( )に基づき築いた理想郷です。
①平安思想
②浄土思想
③復興思想
④泰平思想
ヒント「平泉・日本独自の浄土思想」
[17]次の写真の中で、『日光の社寺』に含まれる「東照宮」にある施設を写したものはどれでしょうか
①陽明門

②ゴトビキ岩

③鳳凰堂

④大鳥居

ヒント「神仏習合、日光の社寺」
[18]『富士山ー信仰の対象と芸術の源泉』に関し、富士山の噴火を鎮めるために、坂上田村麻呂が築いた神社はどれでしょうか。
①春日大社
②伏見稲荷大社
③伊勢神宮
④富士山本宮浅間大社
ヒント「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」
[19]同じく『富士山ー信仰の対象と芸術の源泉』に関し、富士山のような「神聖視されている山」を英語でなんというでしょうか。
①a unique mountain
②a sacred mountain
③a dangerous mountain
④an excellent mountain
ヒント「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」
[20]『厳島神社』がしばしば受ける被害は、どのようなものでしょうか。
①大雪により、神社までの道が閉ざされる
②台風や高波により社殿が壊れる
③地震により社殿が崩壊する
④背後の山の噴火により、社殿が火山灰に埋もれる
ヒント「厳島神社」
[21]『紀伊山地の霊場と参詣道』などでみられる、日本固有の神道をと大陸伝来の仏教が混ざり合った信仰形態は何でしょうか。
①神仏習合
②神仏分離
③精霊信仰
④復古神道
ヒント「紀伊山地の霊場と参詣道」
以下回答です
[16]② [17]① [18]④ [19]② [20]② [21]①
いかがでしたか。
また明日もお待ちしています。
tomo
ランキングに参加しています
にほんブログ村
世界遺産ランキング
コメントはまだありません