
ご訪問いただきありがとうございます。
3ヵ月で世界遺産検定取得を目指す企画、本日は72日目です。
現在は世界遺産検定3級の過去問題を中心に学習中です。
*4級試験の学習のみを行いたい方は4月1日の記事1/90〜37/90までを中心に学習してくださいね。
4月1日の記事はこちら世界遺産検定過去問題(1/90)
さて、ここまで世界遺産検定の過去問題を中心に記事を書いてきましたが、今日から5日を目安に、「記憶強化週間」として少し違った形式で問題を出していこうと思います。
基本的には、過去問題に沿っていますので、全く意味の無い内容ではありませんのでご安心を。
では、強化週間初日の本日は「写真と世界遺産を結びつける」です。
過去に世界遺産検定3級過去問題で出題された世界遺産に関連する画像を、ランダムに並べていきます。
その画像に関連する世界遺産が何であるかを答えていくというシンプルな練習です。
(全部で25問ありますので、メモを取りながら進めていただくと良いと思います)
全ての出題が終わったところで、選択肢を羅列しておきますので、画像だけでわからなかったものについては、その選択肢の中から探してみてください。
今日の練習問題の趣旨は、「視覚的に記憶すること」です。実際の検定の問題とは違いますので、楽しみながら考えてみてください。
(画像の一部はwikipediaなどから引用させていただいてます)
①

②

③

④

⑤

⑥

⑦

⑧

⑨

⑩

⑪

⑫

⑬

⑭

⑮

⑯

⑰

⑱

⑲

⑳

㉑

㉒

㉓

㉔

㉕

≪選択肢≫
・北京と瀋陽の故宮
・フィリピンのコルディリェーラの棚田群
・ラビベラの岩の聖堂群
・イグアス国立公園
・スコータイと周辺の歴史地区
・ポトシの市街
・ポツダムとベルリンの宮殿と庭園
・ローマの歴史地区と教皇領、サン・パオロ・フォーリ・レ・ムーラ聖堂
・ボロブドゥールの仏教寺院群
・ワルシャワの歴史地区
・ロス・グラシアレス国立公園
・ンゴロンゴロ自然保護区
・エルサレムの旧市街とその城壁群
・イスタンブルの歴史地区
・アジャンターの石窟寺院群
・チチェン・イツァの古代都市
・ドゥブロヴニクの旧市街
・ニュー・ラナーク
・バーミヤン渓谷の文化的景観と古代遺跡群
・トンガリロ国立公園
・イスファハーンのイマーム広場
・伝説の都市トンブクトゥ
・マチュ・ピチュ
・万里の長城
・明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業
以下回答と関連リンクです。
①マチュ・ピチュ
②万里の長城
③チチェン・イツァの古代都市
④ドゥブロヴニクの旧市街
⑤ポトシの市街
⑥ポツダムとベルリンの宮殿と庭園
⑦ローマの歴史地区と教皇領、サン・パオロ・フォーリ・レ・ムーラ聖堂
⑧ボロブドゥールの仏教寺院群
⑨明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業
⑩ワルシャワの歴史地区
⑪イグアス国立公園
⑫スコータイと周辺の歴史地区
⑬北京と瀋陽の故宮
⑭フィリピンのコルディリェーラの棚田群
⑮ラリベラの岩の聖堂群
⑯ロス・グラシアレス国立公園
⑰ンゴロンゴロ自然保護区
⑱エルサレムの旧市街とその城壁群
⑲イスタンブルの歴史地区
⑳アジャンターの石窟寺院群
㉑ニュー・ラナーク
㉒バーミヤン渓谷の文化的景観と古代遺跡群
㉓トンガリロ国立公園
㉔イスファハーンのイマーム広場
㉕伝説の都市トンブクトゥ
いかがでしたか?
これで写真から出題される問題に強くなるとまでは行かないかもしれませんが、名前自体が問題になることもありますので一助になればと思います。
また、このブログの過去の過去記事のアイキャッチ画像(一番上に表示される画像)を見流しながら、関連世界遺産名を当てるというのも練習になるかもしれません。
写真を見てこれはあの世界遺産だとわかれば、消去法が使えたりなど便利になると思います。
という感じで、少し違う形での学習になりました。
過去問題は少しお待ちくださいね。
では、また明日。
tomo
ランキングに参加しています
にほんブログ村
世界遺産ランキング
コメントはまだありません