世界遺産検定過去問題(17/90)
- By: Tomo
- カテゴリー: 世界遺産検定3級4級, 過去問題(4級)

ご訪問ありがとうございます。
3ヶ月で世界遺産検定の過去問題を総復習する企画第17日目です。
*第1日目から始めたい方は4月1日の記事からどうぞ!世界遺産検定過去問題(1/90)
本日は宗教関連の問題5問です。昨日の問い[39]からの続きです。
◆以下の問いに答えなさい
[40]「キリスト教」にゆかりのある、長崎県と熊本県天草地方に点在する場所が、2018年世界遺産に登録されました。キリスト教信仰が禁じられた時代に、密かに信仰を続けた人々が生活した集落などが登録されています。そうした人々を何と呼ぶでしょうか。
①逃亡キリシタン
②地下キリシタン
③仏教キリシタン
④潜伏キリシタン
ヒント「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」
[41]同じく「キリスト教」に関し、『モン・サン・ミッシェルとその湾』はキリスト教の聖地として知られています。遺産名となっている「モン・サン・ミシェル」とは、どのような意味でしょうか。
①聖ヨハネの山
②聖ヨハネの湖
③聖ミカエルの山
④聖ミカエルの湖
[42]「都」に関し、平城京が都であった時代に奈良に築かれた建造物が、『古都奈良の文化財』として登録されています。その当時に栄えた国際色豊かな文化は何でしょうか。
①飛鳥文化
②天平文化
③安土桃山文化
④弥生文化
ヒント「古都奈良の文化財」
[43]「ローマ』に関し、『ローマの歴史地区と教皇領、サン・パオロ・フォーリ・ムーラ聖堂』は地図上のどこにあるでしょうか。

ヒント「ローマの歴史地区と教皇領」
[44]「アヤ・ソフィア」を写した写真はどれでしょうか。
①

②

③

④

ヒント「京都の文化財」
以下回答です
[40]④ [41]③ [42]② [43]③ [44]②
いかがでしたか。
宗教関連の世界遺産は素晴らしい建造物も多く、地形を生かした独特の構造物のものが多く大変興味深いです。
アヤ・ソフィアや、ギリシャのメテオラなど、いつか行ってみたい世界遺産です。
この学習を通して、皆様にも興味を持っていただけると嬉しいです。
tomo
ランキングに参加しています
にほんブログ村
世界遺産ランキング
コメントはまだありません