世界遺産検定過去問題(1/90)
- By: Tomo
- カテゴリー: 世界遺産検定3級4級, 過去問題(4級)

ご訪問いただきましてありがとうございます。
2020年4月がスタートしました。
このブログを始めてからずいぶん経ちますが、私未だ世界遺産検定を受けておらず、このブログの管理人としては恥ずかしい限りです。
この夏の試験で3級を受験しようと思います。
世界遺産検定公式HPはこちらから世界遺産検定HP
本日から3ヶ月、2019年に行われた試験の過去問題を振り返りながら試験対策を行います。
1日に5問前後の過去問題をblogでも更新していこうと思います。
こちらでは4級〜3級の問題を載せていきます。
それでは早速、本日の練習問題に参りたいと思います。
本日は世界遺産検定4級からの問題です。(2019年2月の検定より)
◆世界遺産条約に関する次の文章を読み、以下の問いに答えなさい
世界遺産とは、1972年に(a)ユネスコ総会で採択された世界遺産条約に基づき、( A )が認められた遺産のことです。世界遺産条約の誕生には、1960年にエジプトで始まったアスワン・ハイ・ダムの建設が大きく関係しています。ダムが完成すると、(b)古代エジプト文明の遺産がダム湖に沈んでしまうため、遺産救済キャンペーンが展開されました。世界遺産の登録数は増え続けており、2019年2月現在、世界で最も多くの世界遺産を持つ国は( B )です。(c)日本は22件の世界遺産が登録されています。
[1]下線部(a)「ユネスコ」の正式名称はなんでしょうか。
①国際連合環境計画
②国際連合教育科学文化機関
③世界観光機関
④世界保健機関
ヒント「ユネスコってどんな機関?」
[2]文中の空欄( A )に当てはまる、世界遺産が持つとされる価値とはなんでしょうか。
①優秀な学術的価値
②莫大な経済的価値
③神聖な信仰的価値
④顕著な普遍的価値
ヒント「今更だけど世界遺産って?」
[3]下線部(b)「古代エジプト文明の遺産」に関し、ダム湖に水没してしまうことを免れた建造物はなんでしょうか。
①アブ・シンベル神殿
②フォロ・ロマーノ
③クフ王のピラミッド
④パルテノン神殿
ヒント「今更だけど世界遺産って?」
[4]文中空欄の( B )に当てはまる国はどれでしょうか。
①アメリカ合衆国
②ロシア連邦
③インド
④イタリア共和国
ヒント「数字で見る世界遺産」
2020年4月時点での世界遺産の保有数は、イタリア共和国・中華人民共和国がともに55件と同率で保有数最多となっています。
[5]下線部(c)「日本」で最初に登録された遺産の一つはどれでしょうか。
①姫路城
②知床
③富岡製糸場と絹産業遺産群
④琉球王国のグスクおよび関連遺産群
ヒント「世界遺産と日本」
◆以下回答です
[1]② [2]④ [3]① [4]④ [5]①
いかがでしたか。本日は世界遺産検定4級で押さえておくべき世界遺産条約に関する問題でした。
問題の回答に出てきた世界遺産のリンクも貼っておきます。
フォロ・ロマーノローマの歴史地区と教皇領
クフ王のピラミッドメンフィスのピラミッド地帯
パルテノン神殿アテネのアクロポリス
姫路城姫路城、木造城郭建築の傑作
知床知床、陸海一体の生態系と生物多様性の価値
富岡製糸場と絹産業遺産群富岡製糸場(海外と日本の養蚕技術の融合)
琉球王国のグスクおよび関連遺産群琉球王国のグスク及び関連遺産群
塵も積もれば山となる。ではまた。
tomo
ランキングに参加しています
にほんブログ村
世界遺産ランキング