
この記事は世界遺産検定2級学習用に構成しています。
本日は、昨日学習した『サンティアゴ・デ・コンポステーラ』への巡礼路です。
キリスト教の聖地であるスペイン、ガリシア州のサンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼路です。
主にフランス各地からピレネー山脈を経由しスペイン北部を通る道を指します。
スペイン側の巡礼路とフランスの巡礼路がそれぞれ登録されています。
◆サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路:カミノ・フランセスとスペイン北部の道
◆フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路
それぞれの場所と代表的な建築を抑えていくと良いのかなと思います。
少しややこしいですが、楽しみながら学んでいきましょう。
本日もよろしくお願いいたします。
①サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路:カミノ・フランセスとスペイン北部の道
スペイン
<文化遺産>
登録年:1993年/2015年範囲拡大
登録基準:(ⅱ)(ⅳ)(ⅵ)
文化交流の道でもあった巡礼路
ピレネー山脈からスペイン北部を東西に貫くサンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼路です。
カミノ・フランセス(フランス人の道)のほかスペイン北部の巡礼路が登録されています。
世界遺産の中でも珍しい「道の遺産」です。
巡礼は、スペインとスペイン外のヨーロッパの文化をつなぎました。
聖ヤコブへの信仰が11世期ごろにヨーロッパ中に広がると、この道を通じて文化交流も行われるようになりました。
この巡礼路はロマネスク様式が広がる手助けになったともわれています。
巡礼者の中には建築家もおり、彼らはヤコブに捧げるため、巡礼路に沿った都市にロマネスク建築による多くの教会や修道院を建てました。
沿道に残る1,800もの建物には、多くのロマネスク様式の修道院や聖堂が含まれています。
巡礼は12世紀に最盛期を迎え、民間人だけでなく王侯貴族も行いました。
最もポピュラーな道は「フランスの道」と呼ばれる巡礼路です。
巡礼路はいくつかありますが、各路がスペインのプエンテ・ラ・レイナで合流し、800㎞西方へ向かってサンティアゴ・デ・コンポステーラへと至ります。
この途中にはカスティーリャ・イ・レオン州に属する古都ブルゴス、旧レオン王国首都であったレオンがあります。

②フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路
フランス共和国
<文化遺産>
登録年:1998年
登録基準:(ⅱ)(ⅳ)(ⅵ)
スペインの巡礼路に通ずる4つの道
・トゥールの道
・リモージュの道
・ル・ピュイの道
・トゥールーズの道
4本の道は、ピレネー山脈を抜けて聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラに通じるフランス側の巡礼路です。
世界遺産には、スペイン側の巡礼路とは別で登録されています。
4本の道とともに沿道に立つトゥールのサン・ガティアン大聖堂や、トゥールーズのサン・セルナン教会などの聖堂や修道院も含まれます。
他にも単独で世界遺産となっているモン・サン・ミシェルや、ヴェズレーのサント・マドレーヌ教会なども構成資産に含まれています。

もっとも有名な道は、ル・ピュイの道として知られ、とくに東ヨーロッパからの巡礼者が通るルートです。
ル・ピュイ・アン・ヴレからサンチアゴまで歩いて65日(1522㎞)のコースです。
ル・ピュイ・アン・ヴレは、聖母マリアの偉大な聖地として知られています。

③練習問題
[1]次の文中の空欄に当てはまる語句として、正しいものはどれか。
スペインの『サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路:カミノ・フランセスとスペイン北部の道』は世界遺産の中でも珍しい「( )」である。
①正教会の遺産
②道の遺産
③砂漠の遺産
④金山の遺産
[2]『フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路』に含まれる4つの道として、正しくないものはどれか。
①トゥールの道
②リモージュの道
③アーヘンの道
④トゥールーズの道
④解答とエンディング
解答 [1]② [2]③
いかがでしたでしょうか。
昨日の記事と合わせて、この巡礼路について詳しくなりましたね。
ちなみに私は、フランス側の巡礼路に含まれる、ル・ピュイを訪れたことがあります。
もう10年以上前になりますが、その当時は世界遺産であることなどは知らず、地球の歩き方に載っていた写真に一目惚れして、その景色を見に行っただけなのです。
今思い出しても、胸が熱くなるようなワクワクした体験でした。
3枚目のル・ピュイの写真はその時に撮った写真です。
何度も行ける場所ではありませんが、またいつか立ち寄り今度は世界遺産として、その歴史や背景を感じたいなと思ったりします。
皆様も、心に残る印象的な世界遺産はありますか?
では、また明日もお待ちしています。
tomo
2級試験の受験は2021年の7月を目標にしています。
来年の7月といわず早く検定を受けたい方には、公式テキスト購入をお勧めしています。
くわしく学ぶ世界遺産300 世界遺産検定2級公式テキスト<第3版>
ランキングに参加しています
にほんブログ村
世界遺産ランキング
コメントはまだありません