世界遺産検定4級 練習問題まとめ(2)
- By: Tomo
- カテゴリー: 世界遺産検定3級4級

本日も世界遺産検定4級の試験からの過去問題です。
昨日は40問、本日は10問です。
会話を読んでから問題に答える形式の問題を2問ピックアップしました。
①まもなく高校を卒業するヒトミとチアキの会話を読んで以下の問いに答えなさい(2017年3月検定より)
ヒトミ:間も無く卒業式だね。今日はチアキに相談があるんだ〜。
チアキ:どうしたの?恋の相談?私に任せてよ。
ヒトミ:そうじゃないよ!大学生になったら、第二外国語は何を選んだらいいのかなって考えてて。チアキは小さい頃(a)中国に住んでたけど、中国語は役立ってる?
チアキ:最近は訪日中国人が多いから、たまに道案内することがあるよ。そのとき「中国のどの地域から来たの?」って聞くとみんな喜んで教えてくれて、話しが弾むんだよね。
ヒトミ:さすがだね!じゃあチアキは大学でも中国語を選択するの?
チアキ:う〜ん、(b)スペイン語も捨てがたいなあ。スペイン語人口は中国語、英語に次いで多いっていうし、その3つを押さえればグローバル時代に対応できそうでしょ
ヒトミ:さすがチアキって考えることのスケールが大きいわ。私はフランス語に興味があるんだよね。(c)パリに行ってみたいし、フランス映画も素敵だし。
チアキ:将来国際機関で働くなら、フランス語は役に立つんじゃないかな。国連では公用語だし。
ヒトミ:そんな大それた野望はないよ!外国人と交流したり、現地の芸術を理解するのに役立てられればいいかな。
チアキ:芸術といえば(d)イタリアの『フィレンツェの歴史地区』で興った( 5 )の理解は欠かせないよ。古代ギリシャやローマの思想や建築を模範とした「再生」をお意味する文化・芸術運動なんだけど、イタリア語がわかれば理解が深まるんじゃないの。
ヒトミ:うわ〜どれにしよう。ただ、どの言語を選んでも、世界が広がりそうな気がしてきた!チアキ、また相談に乗ってね。
[1]下線部(a)「中国」に関し、ジャイアントパンダの保護地区群が世界遺産に登録されています。中華人民共和国のどの市・省に位置するでしょうか。
①上海市
②北京市
③四川省
④広東省
[2]下線部(b)「スペイン語」に関し、スペイン語で「氷河」を意味する遺産名がつけられた、アルゼンチン共和国にある大氷河地帯が広がる遺産はどれでしょうか
①ロス・グラシアレス国立公園
②ガラパゴス諸島
③マチュ・ピチュ
④カナイマ国立公園
[3]下線部(c)「パリ」に関し、『パリのセーヌ河岸』にある建物はどれでしょう
①ノートル・ダム大聖堂
②パルテノン神殿
③アヤ・ソフィア
④モン・サン・ミシェル
[4]下線部(d)「イタリア」の『アルベロベッロのトゥルッリ』に関する、次の文中の空欄に当てはまる語句はどれでしょうか。
イタリア南部のアルベロベッロを中心に見られる「トゥルッリ」は16〜17世紀に建てられた円錐形の屋根を持つ( )です
①教会
②宮殿
③住宅
④工場
[5]文中の空欄( 5 )に当てはまる語句は何でしょうか
①ニライカナイ
②ホロコースト
③エンタシス
④ルネサンス
回答
[1] ③ [2] ① [3] ① [4] ③ [5] ④
②2学期に入り、夏休みの課題について話している高校生のタケルとハルマの会話を読んで以下の問いに答えなさい(2017年9月検定より)
タケル:夏休みの課題、世界遺産を何か一つ調べてレポートを書くってあったでしょ。
ハルマ:あの課題やってみるとなかなか面白かったよね。ボクが選んだのはどの遺産だと思う?
タケル:えーっと、(a)『フィレンツェの歴史地区』とかミラノかな?以前行ってみたいって言ってなかったっけ
ハルマ:そこはボクも悩んだんだけど、他人と同じような世界遺産だと面白くないだろ。やっぱり個性を出さないと。
タケル:個性的な遺産って何だよ。オレなら『アルベロベッロの( 7 )』あたりを選ぶかな・
ハルマ:・・・正解。オマエと個性がかぶるなんてくやしいよ。じゃあタケルはどこにしたの?
タケル:やっぱり日本の伝統的な文化財をちゃんと説明できるとかっこいいかなと思って、神社があるところにしてみたよ。
ハルマ:だったら(b)『厳島神社』でしょ。他には(c)『日光の社寺』もあるよね。
タケル:それだとひねりがないよね。実は、いまオレたちの視界に入っているよ。
ハルマ:え!?神社なんてどこにもないよ。目の前に大きな富士山はそびえているけど。
タケル:そうそう、実は富士山は『富士山ー信仰の対象と芸術の源泉』として、( 10 )も含めて登録されているんだ。その神社は、富士山の火山活動が激しかったときに、噴火を鎮めることを願って建てられたものなんだ。今度からオレを「富士山博士」と呼んでくれ。
ハルマ:さすがよく頭に入っているね。今度お互いのレポートを交換して読んでみようぜ。
[6]下線部(a)『フィレンツェの歴史地区』に関し、ルネサンス期にフィレンツェで活躍した芸術家の組み合わせとして正しいものはどれでしょうか
①パブロ・ピカソ ー レオナルド・ダ・ヴィンチ
②パブロ・ピカソ ー ゴッホ
③ミケランジェロ ー レオナルド・ダ・ヴィンチ
④ミケランジェロ ー ゴッホ
[7]文中の空欄( 7 )に当てはまる語句で、アルベロベッロで見られる円錐形の屋根を持つ住宅を指すものはどれでしょう
①トゥルッリ
②エンスタシス
③モスク
④サント・シャペル
[8]下線部(b)「厳島神社」の写真として正しいものは、次のうちどれでしょうか
①

②

③

④

[9]下線部(c)「日光の社寺」でみられる、日本固有の神道と大陸伝来の仏教が混ざり合った信仰形態は何でしょうか
①神仏習合
②神仏分離
③教派神道
④神道唯一教
[10]文中の空欄( 10 )に当てはまる神社はどれでしょうか
①箱根神社
②出雲大社
③富士山本宮浅間大社
④二荒山神社
回答[6]〜[10]
[6] ③ [7] ① [8] ② [9] ① [10] ③
いかがでしたか?
[10]の④二荒山神社は「日光の社寺」に関連する神社でした。
本日で世界遺産検定4級の学習は終了です。
ここまで取り扱ってきた、練習問題が過去の問題を全て網羅している訳ではありませんが、ここまで学習してきた知識で世界遺産検定4級の合格レベルにはあると思います。(確約はできませんが)
検定を受ける前に、最新の過去問題に取り組むことをお勧めします。
また、ここ1、2年の間に世界遺産登録された世界遺産については情報が少ないので、随時記事の方は更新していきます。
現在申し込みを受け付けしている世界遺産検定の日程は
2019年2月14日(第35回)です。
詳しくはこちらのリンクより。
では、次回からは世界遺産検定3級の学習に入ります。
引き続き宜しくお願い致します。
tomo
ランキングに参加しています
にほんブログ村
世界遺産ランキング
コメントはまだありません